不動産投資の成功へのロードマップ

不動産投資で成功するためのノウハウを公開します。

不動産投資でフルローンする場合の3つの注意点とは?

不動産投資でコンサルティングをしています、cash300manのヒロシです

 

今回は、不動産投資でフルローン融資を受ける場合の留意点について

考えてみたいと思います。

 

フルローンとは、物件価格が1億円なら、1億円すべてを融資で

賄うことを言います。この場合、必要な現金は諸費用のみとなり、

1億円の物件価格にたいして、諸費用分の700万円から800万円を

用意することになります。

 

 自己資金が少ないということは、自己資金に対する利回りが上がり、

物件を増やしていくには、とても有効な方法です。

しかしながら、物件価格に対する借入金が増えるので、

留意するポイントが3つあります。

 

1.金利と利回り

 フルローンで融資を受ける場合の金融機関は限定されて、

一般的には、金利が高くなる傾向にあります。

金利が高くなれば、その分利回りも上げないと、キャッシュフロー

得られないので、注意が必要です。

 金利と利回りの差をイールドギャップと言いますが、

6%くらいないと、利益を得にくいと考えられます。

 

2.返済比率

 キャッシュフローで見る方法もありますが、返済比率でも

わかります。家賃収入に対するローンの返済額が高くなると、

債務的に余裕がなく、逆ザヤになりやすいので、

返済比率は、50%程度を目指すと良いと思います。

 仮に返済比率が60%以上を占めると、経費や空室損を考えると、

手残りが少なくなります。

 

3.減価償却終了の時期

 物件の構造や築年数によって、減価償却期間が変わります。

減価償却期間は、法定耐用年数から築年数を引いた残りですが、

法定耐用年数は、木造が22年、鉄骨が34年、鉄筋コンクリート

47年となり、それぞれ残存年数は、築年数を引いた残りになります。

 法定耐用年数の期間内であれば、建物価格を残存期間で割った

金額分は経費となるので、税金面での利益を受けることができます。

例えば、建物価格が5,000万円で20年の残存期間があれば、

年間250万円分の利益が経費となり、税金が掛かりません。

 しかし、21年目には、キャッシュフローの250万円分にも

税金が掛かるので、税率が30%であれば75万円の税金が上乗せに

なります。

 

4.まとめ

 1番~3番すべてに関係していますが、返済比率が高いと利益が少なくなり、

また、金利が高く利回りが低くても利益が少なくなります。

利益が少ない場合、減価償却期間が終わったときに、税金が上がるので、

手残りで税金が払えなくなる事態が起こる可能性が高くなります。

 フルローンをする場合は、初年度のキャッシュフローが十分あり、

長期間にわたり、返済が滞らないことはもちろんですが、

減価償却期間が終わる頃に、税金も上がるのでその辺も踏まえて

シミュレーションしておくことがとても重要です。

 返済が進むと、返済額に対する元金の割合が増加し、

その元金にも税金が掛かることも頭に入れておきましょう。